金属アレルギーの人はインプラントや銀歯は大丈夫?

金属アレルギーとは

金属製のピアスやネックレス、指輪などのアクセサリーを身に付けていることで、触れている皮膚が、赤くただれたり、腫れやかゆみを起こしてしまうことがあります。この金属によって起こるアレルギー症状を金属アレルギーといい、口腔内に入っている金属によっても金属アレルギーを起こしてしまう場合もあるのです。

金属アレルギーの仕組み

唾液や汗などと金属が一定時間接していることで、金属がイオン化されて体内に溶け出してしまい、体内のタンパク質と結合してしまいます。それを身体の抗体が異物として認識してしまうことで過剰な反応が起こることで、様々なアレルギー症状を引き起こします。それが金属アレルギーです。口腔内の金属も同様に、劣化や唾液により溶け出してしまい、唾液中のタンパク質と結合することで身体の抗体が過剰に反応し金属アレルギーを引き起こしてしまうのです。

口や口周辺に見られる金属アレルギー症状

粘膜の炎症

口腔内の金属が接している粘膜組織が炎症を起こすことがあります。炎症によって口内炎が頻繁にできることがあったり、唇や口角にも炎症が見られることもあります。

また、口内の粘膜に白い線状や網目状の模様のようなものが現れ、その周辺が赤く腫れてしまう「扁平苔癬」が起こることもあります。自覚症状は、食事や会話中に違和感を感じたり、歯磨きの際に痛みを生じるなど様々です。

味覚異常

口腔内にアレルギー反応が起こることで、舌の表面の味覚受容体がダメージを受けてしまうことで、味覚異常を起こすことがあります。

全身に見られる金属アレルギー症状

掌蹠膿疱症

口腔内の金属の中でも、特に保険適用で使用する、いわゆる「銀歯」と呼ばれる金属は、唾液中にイオン化して溶け出しやすい性質を持っています。イオン化して溶け出すことで体内に取り込まれてしまい、体内のタンパク質と結合してアレルゲン(アレルギーの原因物質)となって、もっとも汗をかきやすい手のひらや、足の裏にアレルギー症状を起こすことがあります。この症状は「掌蹠膿疱症」と呼ばれ、手のひらや足の裏にかゆみを伴う多数の水疱や膿の袋が現れては潰れるという症状を繰り返します。

接触性皮膚炎、湿疹

口腔内の金属が原因で、全身の皮膚のあちこちで接触性皮膚炎や湿疹を起こすことがあります。

金属アレルギーの人でもインプラントは可能?

一般的な歯科治療では、虫歯などの治療に詰め物や被せ物の処置をおこないます。その際、保険適用ではレジン(プラスチック)の他に、「銀歯」と呼ばれる金銀パラジウム合金を使用します。この銀歯が金属アレルギーの原因となってしまうことがあります。そのため、近年では、歯列矯正の場合でも、金属を使用しないマウスピース型矯正が人気となっています。

インプラント治療は、大きく分けて2種類の金属のパーツを使用します。一つは、人工歯根根である「インプラント体」で、もう一つはインプラント体と人工歯の連結部分である「アバットメント」です。インプラント治療では主にチタンという素材を使用します。このチタンは、耐食性にも優れており、酸素と結びつくと「不動態皮膜」という膜をすぐに形成するため、金属イオンが溶け出さないというメリットがあり、生体親和性に優れた安全性の高い素材なのです。そのため、チタンはインプラントだけではなく、人工関節やペースメーカーなど、その他の医療機関でも使用されています。

そのため、金属アレルギーの方もインプラント治療をおこなうことができるのです。

チタンアレルギー

チタンは、生体親和性に優れた安全性の高い素材のため金属アレルギーを引き起こしにくいのですが、リスクは0%ではありません。中には、チタンに対してアレルギー反応を起こしてしまう方がいるのも事実です。その場合、インプラント体やアバットメントをセラミックやジルコニアなどの素材にすることで、金属を全く使用しないメタルフリー治療をおこなうことでリスクは回避できます。

パッチテストをおこないましょう

インプラント治療は、金属アレルギーを起こすることはほとんどない治療法ですが、一部の方がチタンアレルギーを起こしてしまうケースがあります。そのため、過去に金属アレルギーを起こしたことのある方や、金属アレルギーの心配がある方は、事前に金属アレルギーの検査をして頂くことをお勧めいたします。

主なアレルギー検査として、「パッチテスト」という検査をおこない、アレルギーを引き起こす原因となる物質を特定することが可能です。検査内容は、試薬のついたテープを目立たない背中に貼り、まずは2日間貼った後に剥がして皮膚に現れる反応を見ます。その後、3日後、7日後と順に皮膚の反応を確認していく方法です。一定期間貼ることで、どの金属にアレルギー反応があるのかを知ることができます。パッチテストの他にも、血液検査をしてアレルギー反応を調べる方法もあります。

おすすめの記事